株式会社タケナカ
大学時代より独学で作品制作に没頭する。
その後、専門学校でさらに音楽と映像を学び、2004年にタケナカへ入社。
それまでの経験から実力をいかんなく発揮し、多くのプロジェクトの中心的存在となる。
特に3DCG を得意としており、いち早くプロジェクションマッピングの映像制作を行い、数々の事例を成功に導く。
プロジェクションマッピング作品事例(一部抜粋)
・砂の美術館
『砂と光の幻想曲(ファンタジア)アッシェンプッテル ~灰かぶり姫 グリム童話より~』
・元離宮二条城ライトアップイベント2015 二の丸御殿唐門
『百花繚乱』
・赤穂城プロジェクションマッピング
『赤穂絢爛ノスタルジア』
・淡路市立しづかホール前 光の祭典in つな
・橿原神宮 外拝殿 春の神武祭 ライトアップイベント 2013‐2015<br>
「光の伝説 まほろばファンタジア」
・泉の広場 2013-2014<br> 『イズミネーション』
・光のルネサンス 2011-2012
・キヤノン 佳能 您好色彩
時報広告金像賞 2011 入選
・infocomm2013 panasonic 様ブース
・ならファンタージア -SANZO-
・ならファンタージア - YAMATO 新話 -
株式会社irori
インテリアデザイナーを経て1999年よりフリーランスのCGディレクター・デザイナーとして活動。
モーショングラフィックスを得意とし多くの国内外プロジェクトに関わる。2015年に株式会社irori設立。
作品事例(一部抜粋)
・三代目J SOUL Brothers、嵐、Kis-My-Ft2、西野カナ、MAN WITH NO NAME等のLIVE STAGE映像
・ディズニー・プロジェクションマッピング『リトルマーメイド』
・スペインサラゴサ万博日本館映像
・スペースインベーダー・ショートフィルム・ロンドンプレス発表会用映像
・SMBC三井住友銀行梅田支店・ショウウィンドウ・インタラクティブ映像
▶http://www.irori-jp.com/
有限会社プレストーン
1982年生まれ 秋田県出身
5歳よりピアノを始め、高校にて吹奏楽に入部。
音楽の道へ進む決意のもと浜松学芸高校吹奏楽コースへ再入学。
高校在学中作曲を鳥山妙子氏に師事。
卒業後、大阪音楽大学作曲学部にて影山伸夫、水谷一郎の両氏に師事。
フランス印象派の和声感と純邦楽の「間」に強く影響を受け、和楽器と西洋音楽のための作品を多数制作。
在学中よりコンピュータによる作曲を独学で始め、現在CM、イベント音楽等にて活動中。
音楽作品(TVCM)
揖保乃糸、AC公共広告機構、グランフロント大阪、小林製薬、JR西日本、
任天堂、mobage、UHA味覚糖、Lei wedding、他
▶http://www.presstone.jp/
1978年生まれ。
3~18歳までクラシックピアノを習う。
高校卒業後、1997年ヤマハ音楽院大阪ポピュラー科ボーカル科入学
太田聖二氏、松田多延子氏に師事。歌の発声基本を学ぶ。
卒業後ヤマハポピュラーミュージックスクールボーカル科講師、
大阪スクールオブミュージック専門学校にて、ボーカル講師を務める。
20歳からは講師の傍ら、その所見力を活かしテレビCMやラジオCMなどのスタジオワークにも務める。
主な作品と活動
南紀白浜アドベンチャーワールドイメージソング
京阪電気鉄道株式会社、小林製薬、チョーヤ梅酒株式会社、株式会社伊予銀行、イズミヤ株式会社 他
2010年、1st ALBUM『UTA』をリリース。
2011年、1stアルバム収録曲『ひまわり』が ABC放送『Street Fighters』 のエンディングテーマとして採用される。
2012年、フジロックフェスティバル出演。
2013年、2ndアルバム『MOYO』を全国リリース。
2015年、南部アフリカ最大級のフェス、「ハラレ国際芸術祭(HIFA2015)」をはじめ、ジンバブエ国内にて計7公演を行い、ラジオ生出演や地元紙一面を飾るなど、現地メディアに大きくとりあげられる。
大好きなアフリカテイストを取り入れつつも、
和の響きを大切にしたJ-Africanというジャンルの先駆者として
ワールドワイドな活動を目指している。
▶http://iycoiyco.com/
《 BeamPainting Staff 》
企画・運営
|
木村 寿行
[TSP太陽株式会社]
|
---|---|
統括プロデューサー
|
長崎 英樹
[株式会社タケナカ]
|
クリエイティブディレクター
|
伊藤 大輔 [株式会社タケナカ]
|
3DCGクリエイター
|
伊藤 大輔 [株式会社タケナカ]
高橋 徹 [株式会社irori]
|
グラフィックデザイナー
|
垣花 誠
志氣 慶二郎 [スロースターター]
|
クリエイティブアシスタント
|
武川 紗季 [株式会社タケナカ]
|
作曲・編曲
|
佐藤 亘 [有限会社プレストーン]
|
歌手
|
高岡陽子
IYCO
|
音楽プロデューサー
|
近藤 剛 [有限会社プレストーン]
|
音楽ディレクター
|
栃尾 恒樹 [有限会社プレストーン]
|
音楽エンジニア
|
栃尾 恒樹 [有限会社プレストーン]
岩野 和美 [有限会社プレストーン]
|
SEプロデューサー
|
榎 裕一 [株式会社ステップ]
|
SEエンジニア
|
熊谷 久志 [株式会社ステップ]
|
テクニカルプロデューサー
|
森川 勝之 [株式会社タケナカ]
|
映像テクニカル
|
川田 直樹 [株式会社タケナカ]
山口 功 [株式会社タケナカ]
岸元 隆亮 [株式会社タケナカ]
笠松 昇平 [株式会社タケナカ]
|
音響テクニカル
|
大内 敏 [株式会社タケナカ]
|
スチール撮影
|
酒生 哲雄 [酒生哲雄写真事務所]
酒生 明子 [酒生哲雄写真事務所]
|
動画撮影
|
李 シャロン [株式会社タケナカ]
|
制作進行
|
濱田 汐音 [株式会社タケナカ]
|
WEB制作
|
中川 美樹 [株式会社タケナカ]
|
《 Interactive Mapping Staff 》
プロデューサー
|
長崎 英樹 [株式会社タケナカ]
|
---|---|
ディレクター
|
江河 悠太 [株式会社タケナカ]
|
プログラマー
|
江河 悠太 [株式会社タケナカ]
田岡 雄大 [株式会社タケナカ]
山田 翔一 [株式会社タケナカ]
黄 秀萍 [株式会社タケナカ]
|
グラフィックデザイナー
|
中川 美樹 [株式会社タケナカ]
|
主催
|
大阪府日本万国博覧会記念公園事務所
|
---|---|
制作
|
株式会社タケナカ
|
企画・運営
|
TSP太陽株式会社
|
サウンド制作協力
|
有限会社プレストーン
|
音響効果制作協力
|
株式会社ステップ
|
スチール撮影協力
|
酒生哲雄写真事務所
|